シロアリ駆除もそうですが
ヤスデ害がそこそこ酷かったので
建物の壁一面ヤスデだらけの現場も
みてきているので
お客様はだいぶお困りでしたが
これは、まだまだ初級クラスです
今回、シロアリ駆除がメーンだったのですが
浴室のリフォーム屋さんはみつけられなかったみたいですが、1階小屋裏の桁まで蟻害が進行しておりましたので餅は餅屋でキチンと処理しておきました🫡
まだ、木部の中に羽アリがいましたよ😵
2階の室内までヤスデ害が酷いとのことでしたので
小屋裏には、不快害虫用くん煙剤の処理をしました🫡
処理後、ヤスデさんが室内に出てきていたようですが処理後は、どうしても残党のヤスデさんが出てきてしまうことをご説明しました。
ただ、確実に数は減少するはずです❗️
でも、経験上怖いのが、発生源
元の発生源は敷地の周りの雑草の生えた空き地なので、梅雨明けまでは外部での発生は続いてしまうと思います。
一応、外回りのセルフ駆除対策はご説明させていただきました。
その後は
別件でシロアリ調査
新規工務店様の現場でしたが
日曜日なのに調査に立ち会っていただき
ありがとうございました🙇♂️
玄関周りのみの蟻害でしたが
前もって調査させていただけると本当に助かります。
工務店の社長様も、お客様のことを第一に考えていらっしゃるようにみえましたので良かったです🤗
やっぱ、そうでなくちゃね👍
これからのお付き合いよろしくお願いいたします🙇♂️
その後は
戸袋内の鳥の巣対策💦
こちらは、現場調査なしの
いきなり施工です🫡
事前にメールで写真を送っていただいていたのでなんとなく、予測をしてお伺いいたしました。
よくある戸袋内の鳥の巣です
多分、ムクドリの巣だと思いますが
事前のお話のとおり
雛も卵もなかったため、作業いたしました🫡
巣の除去、除菌消毒
取り出し口からの侵入防止対策で
戸袋ガード取り付け
開閉式金具です🫡
閉めるとこんな感じ
この金具、
何気にお高いんですのよ😓
取付け用のビスの付属はなく不親切だし😭
写真みてわかりますかね?
ひとつ計算外がありまして😓
窓の手すりが金具と干渉してしまって
一回、手すりを外して金具の上から
固定してみましたの🫠
とにかく、今日は疲れましたの😖
これから報告書作成〜😭
ざわざわする〜