床下湿気対策【小川町】

2025.06.07

床下換気扇が壊れてるみたいなので
見てほしいとのことで調査🫡

設置したのは30年以上前
使わなくなって10年以上


たしかに床下は湿気ていました

多分、換気扇は生きてはいるのだろうけど
タイマーが死んでる感じでした
タイマー交換すれば、使えるかもしれんけど
床下換気扇のモーターの寿命は
大体20,000時間
1日6時間稼働で、大体10年の計算になります

その後、結構なお金を払って
ゼオライトみたいなやつを敷いてもらったみたいですが
敷いてる量が、中途半端な量だし
土壌の上に直接敷いちゃってるから
すでに飽和状態でカビも生えてる感じ😓

やるなら、シート敷いてから
やったほうがいいです😓

わたしは
メーカーさんには悪いですが
床下換気扇なんか意味ないと思っているので
(寿命あるし、壊れるし、意味ないし、電気代かかるし)

どっちかといったら
床下調湿マットの敷設をお勧めしますが
費用は換気扇よりは高くなってしまいます

とりあえず、壊れた換気扇付けてると
逆に通気を遮ってしまうので
換気扇全撤去と土間シートの敷設をご提案しました🫡
そのほうが全然、料金も抑えられますし
土壌からの湿気が問題だと思ったので
それで十分なんじゃね?
と、思いまして

シロアリの消毒もお考えだったみたいですが
湿気のわりにはシロアリの侵入害はなさそうだったし
あまり、費用もかけたくない空気は感じていたので
シロアリって
ここから湧き出てくるわけではないので
周辺の状況しだいとなります
なので近所でシロアリの駆除とかやってる
気配があったら考えましょうか
と、お伝えしました🫡

まぁ、シロアリ駆除してることをあまり近所の人に知られたくないお客様は経験上、多いので自ら教えてくれるご近所さんはいないと思いますので
床下の定期点検は必要だと思いますよ

過去記事にも書いていますが、
床下点検をしてもみつけようがない
シロアリ侵入害もありますので注意は必要です☝️
(特に玄関は注意しておきましょう)

お金が有り余っているなら
余計なご提案はいくらでもできますが
カスタマーファーストを謳っているので
本当に必要な最低限のご提案を心がけています

お金が有り余っているお客様は
事前にお伝えくださいね(笑

PAGE
TOP