おつかれ生ですぅ
本日も暑い一日でしたね🥵
本日はアライグマ侵入害の最終調査🫡
- 天井裏でお仔を産んでいたんですよね
ただ、驚きなのは
こちらのお宅は旧日本家屋でして
今は2階部分は使っていないようですが
侵入経路は老朽化した1階土間の外壁
そして、1階室内に侵入し
普通に家の中の階段を上がって
2階に侵入してたんです😵
2階室内(物置)の床
アライグマさんの足跡だらけ
お客様が階段の上をみたら
アライグマさんが2階から顔をだしていたので
ビックリされて工務店様に連絡をされたようです
そりゃ、ビックリしますよね
2階から小屋裏は仕切りがないため
小屋裏へあがり仔を産んでいたようです
少し前に仔は捕獲しまして
侵入口は元請の工務店様に塞いでいただきました
色々開いてる箇所がありまして
本日、封鎖工事が全て終わるとのことで
最終確認をさせていただきましたが
侵入口もガッチリと塞いでいただき
2階部分、小屋裏にも生息確認は無いため
わたくしの作業も完了🫡
お客様はだいぶ安心されていました
その後は、
ハクビシン侵入害調査🫡
以前にも侵入があったようで、お客様自身で屋根の侵入口は2箇所塞いだようですが、
また、天井裏へ入られてしまったようなので調査してほしいというご依頼でした
まず、屋根の調査🫡
ご説明いただいた、ご自身で塞いだと言う屋根の隙間は塞がっており、その他から侵入した形跡もありませんでした
多分、音の原因はネズミだろうな
と、思いましたが
続いて天井裏の調査実施🫡
ハクビシンではなく
やはりアライグマの足跡あり
ただし、天井裏からも侵入できる箇所は
みつからないため
過去の侵入害の形跡と判断
あとはやっぱり、ネズミ糞と
足跡もいっぱいありました
天井裏でかなり大きな音がしていたとのことですが
断熱材も敷いていないし和室が多いため
ネズミでも結構大きな音がするわけです☝️
お客様に状況を説明
ネズミ駆除のご提案をしてもよかったのですが
お客様自身で屋根の侵入口を塞いだりされていたので、多分お客様自身でネズミ駆除もできるだろうと思い
セルフ駆除の方法や侵入防止対策の説明だけをさせていただきました🫡
そのほうが費用もかからないからね👍
あと、ちょっと遠いから
わたしも駆除管理がちょっと大変になっちゃうって
いうのも正直ちょっとあります😓
ネズミ駆除って本当に手間がかかりますから
でも、害獣の侵入ではなかったことに
ご安心はされていたようです
ネズミ駆除がんばってくださーい📣
ダメだったらまたご相談ください
調査だけだったんで費用はいらないと言ったのですが、それじゃダメだよ!って仰られるので
遠慮なくお気持ち代を頂戴いたしました🙇♂️
その後は、
お寺さんでハクビシン侵入害調査🫡
どうせ、またアライグマでしょ〜
って思いながら伺いました
鐘撞堂の小屋裏への侵入害
以前にも侵入害が酷かったようで、天板などは張り替えたようですが
野地板剥がされて齧られてんな
しかし、よく登りますよね😵
ハッキリした足跡はみられませんでしたが
こんな器用なやつは
アライグマさんでしょうね🫠
天板も1枚開いたので、小屋裏を確認したら
生息もないし、糞害も特にありませんでした
あとで、大工さんに塞いでもらう予定になっているとのことでしたので
なんで、呼ばれたのか
よくわかりませんでしたが🤔
今回は調査費を頂戴し
わたしの任務はここで終了🫡
屋根にも開口部がありそうだったので
大工さんにみてもらうようお伝えしました。
でも、鐘撞堂のスペースなので侵入していたとしても追い出すのは簡単なことだと思います
あとはしっかり塞いでもらえばOK
その後は、
先日、野地板に穴を開けられてアライグマさんが侵入していた現場の確認🫡
これですね
カメラを設置しておき、その後撮影記録も無し
聞き取りでも音はしていないとのことなので
勝手に諦めてくれたか
お外で不慮の事故にでも遭ったのか
侵入害はなくなったため
穴を封鎖して
任務完了🫡
最近、アライグマ続きでしたが
全部、楽な現場だったなぁ
大変なのは暑さだけー😭
昨日の軒天作業で変な体勢したから
首を痛めたみたいだけど
明日はコウモリ調査がんばろー