工場内にネズミ侵入害があったようで
急遽、調査対応をしました。
壁に配管穴
↓
齧り痕や、しっかりとした足跡はみられませんでしたが、
ありあわせの材料で、とりあえず封鎖しました。
使っていない排水の塩ビ管
テープで塞いであったようですが、半分剥がれて齧られたような痕跡もみられました。
↓
とりあえず齧られないようにステン網をテープで巻き付けました。他にも使用していない塩ビ管が数箇所あったので同様に塞ぎました。
這いつくばってみないとわかりません。
でも、糞はクマネズミっぽかったんだよなぁ🤔
だとすると、やっぱ壁の穴かなぁ🤔
とか、考えつつ
工場内に潜んでいる場合、出入り口に戻ってくる可能性が高いため粘着板を設置しておき様子をみます。
外回りの調査では基礎に穴箇所があったため埋めておきました。
今回、他社の対応があまり良くなかったようで当方に切り替えで来月からの契約なので来月からしっかりと管理をしていきたいと思います。
問題発生時には早急に対応します。
対応が遅いとか悪いとかって信頼度が低下すると思うんですよね。
しかし、ネズミ駆除は侵入経路を見つけない限り止まらないので徹底的に調査して止めないとダメです。
昔の話で経験不足の時でしたが、なかなか侵入害が止まらなくて、よくよく見ていったら業務用冷蔵庫の下に物が引きずりこまれているのをみつけて、なんとか冷蔵庫を前にずらしたら裏の壁に穴が開いてたんですよね。
それを塞いだら一発で侵入害が止まったんですよね。
嬉しかったなぁ
いまだに難しい現場も多々あるので、日々経験と勉強ですね。
【熊谷市害虫駆除害獣駆除】熊谷害虫駆除サービス