さすがにユニホームの衣替えをしました🥶
シロアリ駆除【白岡市】
木部処理
木部処理

どぜう処理
特に北側土壌は、つなぎが濡れてしまうくらい湿気ていました😖
シロアリさんは湿気を好みますので、湿気対策も重要ですね🫠
なんか飛び跳ねる虫の調査【鴻巣市】
多分、トビムシさんだと思っていましたが
やっぱ、トビムシさんでしたね
↑以前、調査したときのやつ
2〜3㎜の虫さん
3年くらい、この時期に1階の和室だけで発生があるようで
発生というか侵入ですね
特にサッシ周りに
奥様が、かなりの虫嫌いらしくて
サッシは出窓だったのですが、虫が嫌で内窓を付けたようで、隙間なども奥様が自分でコーキングしたりしたようですが、それでも発生
調査で、外窓と内窓の間に奥様が設置したネズミの粘着板にトビムシさんが結構かかっていました
やっぱり、原因はサッシ
虫は嫌いだから室内に観葉植物は置いていない
と、いうことは
発生源は屋外
外基礎周りは砂利が敷いてありましたが

砂利を掘ったら、トビムシさんいる
土壌に湿気を感じます
トビムシさんも湿気を好む虫さんであり
ある意味、土壌改良をしてくれる益虫さん
今回は、奥様が自分で出来そうだったので
セルフ駆除のご提案をしました🫡
まず、侵入防止対策として
・サッシ下部の隙間止め(百均で買えます)
・畳寄せの隙間止め(テープでもよいです)
・外基礎周りの土壌の薬剤処理(市販の残留性のある殺虫剤でもよいし除草剤でもよいでしょう)
業者に頼むより全然、安上がり🫠
うちは儲からんけど🤗
ただ、すぐ隣の畑(他人の土地)に枯れ木や枯れ草が放置されており、確認したらトビムシさんいました
そこが、問題ですが
上記の対策で侵入害は減ると思います
もし、それでもダメだったら
うちで対策をするのでご相談くださいね🫠
と、ご説明いたしました🫡
しかし、11月にトビムシさんか😵💫
今、11月でいいんですよね?😵💫
本日もありがとうございました🙏


